top of page
虫歯治療を受けられる方
むし歯になる原因とは・・・
1.間違ったケア(ブラッシングなど)
2.間食(糖質によるもの)が多い
3.歯の質が弱い
4.唾液の質、量に問題がある
これらが主にむし歯を誘発してしまうことです。
虫歯の分類

【C0】
まだ虫歯ではないが、虫歯になる可能性があります。

【C1】
初期の虫歯で、歯の表層(エナメル質)までの進行している可能性がある。

【C2】
中等度の虫歯で、中間部(象牙質)まで達している可能性があり、症状が出やすくなります。

【C3】
重度の虫歯で、歯の神経まで虫歯が達している状態です。激痛を伴う症状が出ます。

【C4】
末期の状態で、歯茎の中まで虫歯が達している状態です。細菌感染により残せる可能性は低いです。
C0,C1の治療の場合

経過観察、シーラント、プラスチックの詰め物
(コンポジットレジン)の処置になりやすいです。
C2の治療の場合

小さな銀歯(インレー)、プラスチックの詰め物(コンポジットレジン)にて行います。
自費診療では白い詰め物も製作可能です。
C3の治療の場合


歯の中にある神経を取るケースがほとんどです。
神経の治療後では被せ物をつけていくケースが多いです。
被せ物⇒保険:銀歯
自費:白い材質や金歯など種類などあり
※来院回数が増えてしまうため、
ここまでにならないためにも予防が重要なポイントです。
C4の治療の場合



C4まで進行したむし歯に関しては、抜歯を行うケースがほとんどです。
抜歯した後の処置ではBr、義歯、インプラント(自費診療)になります。
【Br(ブリッジ)】
【入れ歯(義歯)】
【インプラント(人工歯根)】
《自費診療》
bottom of page